履歴書の書き方

就職や転職活動で必ず記入しなければいけない履歴書ですが、書く機会が少ないこともあり苦手意識が強い方も多いのではないでしょうか。しかし履歴書は自分をアピールするためにとても大事な資料となります。書き方のポイントを押さえて転職活動を成功させましょう。

まず、履歴書には様々な種類があります。応募先からの指定がない限りどの履歴書を使っても問題ありませんが、新卒者と中途採用者では履歴書でアピールする内容も異なりますので、自分に合ったフォーマットを選ぶことをお勧めします。
・ベーシック(厚生労働省推奨)
2021年4月より厚生労働省が公平な採用選考を行うことを目的に作成されたフォーマットです。『性別』が任意記入で、『通勤時間』『扶養家族・配偶者』などの欄がないことが特徴です。『学歴・職歴』欄が広く設けられているため、転職回数の多い人にもお勧めです。
・新卒、職歴の少ない人向け
『学歴・職歴』欄が狭く、その代わりに『趣味・特技』や『スポーツ・クラブ・文化活動』、『自己PR・長所』などの欄があるものがお勧めです。新卒者の場合は学校指定の履歴書を使っても良いでしょう。
・中途採用者・転職回数が多い人向け
『学歴・職歴』欄が広く設けられているものがお勧めです。
・パート、アルバイト向け
『希望勤務日・時間帯』欄が設けられているものが便利でしょう。

ここからは履歴書の項目別のポイントを紹介していきます。
・日付
履歴書を記入した日付ではなく、提出する日付を記入します。郵送の場合は投函する日付を記入しましょう。

・氏名
見やすく大きな字を心がけ記入します。苗字と名前の間にスペースを開けて書くのが望ましいです。

・生年月日、年齢
和暦、西暦を書類全体で統一しましょう。『満○歳』となっているものは、提出日時点での年齢を記入します。

・住所
必ず都道府県から書き、番地やマンション名も省略せずに記入します。ふりがなは都道府県と市区町村(番地の前)までで問題ありません。ただマンション名に難しい漢字が入っている場合にはふりがなを振りましょう。

・連絡先
繋がりやすい携帯電話の番号を記載します。普段使用しているメールアドレスも記入しましょう。

・写真
証明写真は3ヶ月〜半年以内に撮影したものを使用するのが一般的です。写真が剥がれた時のために、裏面に『氏名+撮影日』を記入しておきましょう。スナップ写真の切り抜きやプリクラなどの使用はNGです。
【証明写真の身だしなみポイント】
 ・服装は白シャツ+黒系のスーツかジャケットが基本
 ・暗いイメージを持たれないよう、自然な笑顔を心がける
 ・派手なアクセサリーや濃いメイクを避けた方が良い
 ・髪が長い人は束ね、前髪で目が隠れないようにする
 ・髪色は明るすぎず、派手な髪型は避けた方が良い

・学歴、職歴
学歴と職歴は分けて記載します。和暦と西暦はどちらでも構いませんが、履歴書内で統一しましょう。年、月の欄の中に◯年、◯月と書く必要はありません。
学歴は高等学校以降の入学・卒業を記入します。◯◯高校ではなく◯◯高等学校と記入しましょう。新卒の場合は『卒業』ではなく『卒業見込み』と記入します。
職歴は入職ならびに退職の年月を時系列に沿って正しく記入します。尚、学生時代のアルバイトなどは記入する必要はありません。ただし選考時にアピールできる勤務先の場合は記載しても問題ありません。
学歴、職歴の記載が終わったら、職歴の最後の行に『現在に至る』と記入し、その一行下に右寄せで『以上』と記入します。退職が決まっている場合は、『現在に至る』の隣に退職予定日を記入しておきましょう。

・免許、資格
免許や資格は正式名称で記載しましょう。記載順に決められたルールはありませんが、先に運転免許を書き、次に業種に関連するその他の免許、資格を取得順に記載すると見やすくなるでしょう。

・志望動機
履歴書の志望動機は『学歴・職歴』『免許・資格』などの情報を交えて、仕事に対する熱意や考え方を伝える重要な項目です。『なぜその仕事(職場)を志望するのか』という理由を、自身の経歴や応募先の特徴と結びつけて記入することで、より説得力を持たせることができます。

・本人希望欄
絶対に譲れない勤務条件や待遇がある場合を除き『貴社(貴院、貴園、貴法人)の規定に従います』と記入しましょう。給料や待遇などの希望は、選考が進んだ段階で担当者に直接交渉することが一般的です。その他には在職中で電話の対応時間が限られる場合は、連絡可能な時間帯を書いておくと丁寧です。

このように履歴書の書き方には一定のルールがあります。履歴書作成のコツを理解して、書類選考通過を目指しましょう。

上部へスクロール